サラゾスルファピリジン(アザルフィジン®)×リウマチ徹底ガイド― はじめて飲む人でもわかる効果・飲み方・副作用のすべて【2025 年版】

行まとめ**

  1. メトトレキサートと並ぶ“古典派”経口 DMARD。炎症性サイトカインを抑え、腸内で作られる活性体が関節にも効く
  2. 開始 8〜12 週で痛み・腫れが半減、半年後にレントゲン進行を有意に抑制(1)(2)
  3. 主な副作用は胃腸症状・皮疹・肝機能上昇。定期採血+葉酸補充で多くは予防できる(3)
目次

サラゾスルファピリジン(アザルフィジン®)とは

「サラゾスルファピリジンってどんなお薬?」――まずは歴史やしくみをやさしく紹介します。名前は難しくても、働きは“関節の炎症を落ち着けるサポーター”。基本を押さえて、不安を減らしましょう。

項目内容
一般名サラゾスルファピリジン(Sulfasalazine, SSZ)
製品名アザルフィジンEN®錠 500 mg
分類5-アミノサリチル酸系 DMARD
承認1940 年代発、1995 年日本承認
適応関節リウマチ、潰瘍性大腸炎 ほか

作用機序 3 本柱

  1. 炎症性サイトカイン(TNF-α, IL-1, IL-6)抑制
  2. B 細胞抗体産生↓—リウマトイド因子・抗 CCP 抗体低下
  3. フリーラジカル除去 & 腸粘膜修復—腸-関節軸の炎症鎮静化(1)
 高杉 浩司 (豊田土橋リウマチクリニック院長)

サラゾスルファピリジンは、歴史ある抗リウマチ薬です。
肺や腎臓の持病がある方や妊娠中にも使用でき、安全性が高い
というメリットがあります。


サラゾスルファピリジン(アザルフィジン®)どんな人に向いている?

人それぞれ病状や生活環境は違います。この章では「妊娠を考えている」「メトトレキサートが合わない」など、サラゾスルファピリジンが良さを発揮しやすいケースを具体的にご説明します。

シーンSSZ が“選ばれる”理由
MTX が使用できない(肝障害・妊娠計画中)妊娠中も使用可・催奇形性なし
MTX 単剤で疾患活動性が残る作用点が違い相乗効果
高齢者・多疾患併存腎機能に優しくステロイド節減効果あり
潰瘍性大腸炎合併一剤で二疾病をコントロール

EULAR 2023 も「MTX に次ぐ第 2 選択肢」として SSZ を推奨しています(2)

従来型抗リウマチ薬 リウマチ治療ガイドライン

右のスルファサラジンが、サラゾスルファピリジン(アザルフィジン®)に該当します。


サラゾスルファピリジン(アザルフィジン®)飲み方・用量調整

ここでは初期量の増やし方、飲み忘れたときの対処、食事との相性など、毎日の疑問を解決します。

内服方法としては、500mg錠を1日2回が最大容量です。はじめからその容量で行く場合もありますが、胃腸の弱い方などでは下記の飲み方することがあります。

コメント
0–1 週250 mg胃腸慣らし
2–3 週250 mg250 mg1 日 500 mg
4 週〜500 mg500 mg標準 1 日 1 g
最大1 g1 g日本では1gまでが保険用量 海外では2gまで使用することあり。

食後服用で胃腸障害が軽減。飲み忘れに気づいたら 12 時間以内ならすぐ服用、次回が近ければ 1 回分スキップ。


サラゾスルファピリジン(アザルフィジン®)効果判定のめやす

「いつになったら効いてくるの?」――そんな声に応える章です。痛みや腫れ、血液検査がどう変わるか、カレンダーに書き込みやすい目安をお示しします。

お薬は 3 か月ほど続けてみて、「痛み・腫れ・血液の炎症値」がどれだけ下がったか を一緒に確認します。数字よりも「感じ方」と「変化の大きさ」を意識してください。

チェック項目1か月ごろ2〜3か月ごろ理想のゴール
関節の腫れ・痛み
(腫脹関節数)
服用前と比べて “少し良い” と感じる腫れている関節が 半分くらい に減り、朝のこわばりが短くなる腫れが ほとんどゼロ、痛みも日常動作で気にならない
炎症反応
(CRP)
数値がゆっくり下がり始めるはっきりと下がる(医師が「正常に近い」と説明するレベル)正常範囲に入り、落ち着いた状態をキープ
痛みの感じ方
(VAS)
痛みが「少し軽い」痛みが 半分くらい に減り、家事や仕事が楽になる痛みが 気にならない日が続く

覚えておきたいポイント

  1. 「半分良くなる」 が最初の目標
    2か月めで痛みや腫れが半分ほど減れば順調なサインです。
  2. 数字はあくまで参考
    大事なのは「楽になった」「動きやすい」と感じること。気になる変化はメモして診察時に伝えましょう。
  3. 3か月で変化が小さいとき
    用量を増やしたり、ほかの薬を足したりして治療を調整します。遠慮せずに相談してください。

これらを目安に、診察ごとに医師と一緒に「どれだけ楽になったか」を確かめながら治療を進めていきましょう。


サラゾスルファピリジン(アザルフィジン®)採血・モニタリング

副作用の早期発見は“定期点検”がカギ。どんな項目をどれくらいの頻度でチェックするのか、受診前に知っておくと安心できるポイントをまとめました。

時期採血項目頻度
開始〜3 か月CBC・AST/ALT・Cr・CRP2 週~1か月毎
4〜6 か月同上月 1
7 か月〜CBC・AST/ALT2〜3 か月

葉酸 5 mg/週 の補充で貧血・口内炎リスクが減ります。
男性は一過性不妊(精子減少)が報告されるため、妊活中は別の薬へスイッチを検討。


サラゾスルファピリジン(アザルフィジン®)主な副作用と対策

副作用はゼロではありませんが、ほとんどは早めに気づけば対処できます。「皮疹が出たら?」「肝機能が高いと言われたら?」――具体的な対策をわかりやすく説明します。

副作用発現率対策・コメント
胃腸障害(悪心・腹痛)15–25 %徐々に増量・食後服用
皮疹・光過敏5–10 %日焼け止め+抗ヒスタミン;重度は中止
肝機能上昇2–5 %採血で監視;ALT>3×なら中止
骨髄抑制(白血球↓)1–2 %CBC 監視;G6PD 欠損で重症化あり
男性不妊(可逆)0.5 %中止 3 か月で回復が多い

2023 年 FAERS データでは報告副作用 7,156 件、最多は消化器系>皮膚>肝障害でした(3)

海外だと用量も多いので、胃腸障害が多く出ていますが、日本だと上図ほど多くないです。


サラゾスルファピリジン(アザルフィジン®)相互作用 & 日常生活アドバイス

項目解説
ワルファリン抗凝固作用↑ → PT-INR を週 1 〜隔週で確認
ジゴキシンSSZ が吸収を阻害→血中濃度低下に注意
葉酸SSZ が吸収を妨げる→1 mg/日 補充
飲酒肝障害リスク↑;ビール中瓶 1 本/日まで
妊娠・授乳安全。ただし妊活女性は葉酸 400 µg/日使用を

サラゾスルファピリジン(アザルフィジン®)患者さんの Q&A

サラゾスルファピリジン(アザルフィジン®)はどれくらいで効くの?

8 週で痛み・腫れが 2〜3 割減、12 週で半減が目標です。

オレンジの尿や汗が出ます…

サラゾスルファピリジン(アザルフィジン®)の色素成分による正常な現象で、心配いりません。

花粉症薬や市販NSAIDsと一緒に飲んでいい?

併用可ですが、COX-2 選択薬は肝機能↑が報告あり。用量を守りましょう

日焼けに弱いと聞きました。

サラゾスルファピリジン(アザルフィジン®)は光過敏を起こしやすい人がいるため、心配であればSPF30 以上の日焼け止めを推奨します

一度効いたらずっと飲み続ける?

寛解後 1 年で減量・中止を試みることもありますが、3 割は再燃(2)。主治医と相談しながら段階的に。


9.まとめ

  1. サラゾスルファピリジンは MTX に次ぐ基本 DMARD—妊娠中も使える安心感
  2. 8〜12 週で効果判定、最大 2 g/日。副作用は採血+葉酸で大半が防げる
  3. 胃腸・皮膚・肝機能に注意しながら、早期寛解→ステロイドゼロを目指そう

注意:この記事は一般情報です。薬の開始・中止・用量変更は必ず主治医とご相談ください。


参考文献

1) AB0508. Ann Rheum Dis. 2024;83(Suppl 1):1448.2.
2) Knevel R, et al. “EULAR recommendations 2023 update.” Ann Rheum Dis. 2024;83:3-17.
3) Liu Y, et al. “Sulfasalazine post-marketing safety based on FAERS 2014-2023.” Front Pharmacol. 2024;15:11424536.
4) NOR-DMARD Study Group. RheumAdvPract. 2024;7(2):rkad053.
5) StatPearls: Sulfasalazine. Updated 2023.

  • URLをコピーしました!
目次