愛知県内の健康保険組合等における高額療養費制度の付加給付(2025年時点)

目次

愛知県内・主な健康保険の「高額療養費 ⟺ 付加給付」自己負担限度額一覧(2025年4月時点・70歳未満)

愛知県に事業所・支部を置く主な健康保険組合・共済組合・協会けんぽ愛知支部について、高額療養費制度に対し独自の付加給付があるかを調査し、1 か月あたりの実質自己負担上限額をまとめました(外来・入院・歯科は別計算/同一医療機関単位)。

「付加給付なし」と記載の団体は法定限度額(57,600 円〜252,600 円+1%)がそのまま自己負担上限になります。

リウマチの治療が高いイメージを持っていて、必要なことはわかっているけれども一歩を踏み出せない方で、実は不可給制度を知らなかった。という患者様がいらっしゃいます。

保険者(組合名 等)付加給付後の自己負担限度額(1か月)備考・補足
協会けんぽ(全国健康保険協会)愛知支部法定限度額のみ(収入に応じて変動)例:
約80,100円/月(標準報酬28万~50万円の場合)
付加給付なし(高額療養費制度の法定限度額のみ適用)。
収入区分に応じ57,600円~252,600円+α​が自己負担上限となる。
aichifg-kenpo.or.jp
愛知県市町村職員共済組合25,000円/月
※標準報酬月額53万円以上の場合: 50,000円/月
高額療養費による払い戻し後、なお自己負担が25,000円(高所得者は50,000円)を超える場合に、その超過分を一部負担金払戻金等として支給(自己負担上限の引下げ)。
kyosai-aichi.or.jp
公立学校共済組合 愛知支部25,000円/月
※標準報酬月額53万円以上の場合: 50,000円/月
教職員対象の共済。地方公務員共済と同様、自己負担は月2万5千円までに軽減(高所得者は5万円まで)​kouritu.or.jp
トヨタ自動車健康保険組合20,000円/月(1件・1病院ごと)付加給付により窓口自己負担2万円超を健保が還付。1か月に同一医療機関(外来・入院別)で支払った保険診療分の自己負担額が2万円を超えた分は払い戻される。
toyotakenpo.jp
デンソー健康保険組合20,000円/月(1件・1病院ごと)法定の高額療養費限度額よりさらに負担軽減があり、最終的な自己負担額は2万円に抑えられる。高額療養費と付加給付(一部負担還元金)は原則自動払い。
denso-kenpo.or.jp
日本ガイシ健康保険組合20,000円/月(1件・1病院ごと)法定自己負担限度額から20,000円を差し引いた額が支給される仕組み​。複数の医療機関で合算高額療養費となる場合は件数×20,000円控除。
ngk-kenpo.or.jp
あいちフィナンシャルグループ健保25,000円/月(世帯合算の場合)高額療養費(合算含む)支給時に、対象自己負担合計額から25,000円を控除した額を追加支給(合算高額療養費付加金)実質的に自己負担は2万5千円まで。
aichifg-kenpo.or.jp
愛知県農協健康保険組合20,000円/月
※標準報酬月額53万円以上: 38,000円/月
1か月1件ごとの自己負担額から20,000円(高収入者は38,000円)を控除した額が付加給付(一部負担還元金)として支給。被扶養者にも家族療養費付加金として適用。
aichi-jakenpo.or.jp
名古屋鉄道健康保険組合40,000円/月
※標準報酬月額53万円以上: 60,000円/月
比較的自己負担上限が高めの設定。合算高額療養費付加金により、世帯合算時の自己負担合計額から一般は4万円、高所得者は6万円を控除した額を支給(自己負担上限を4万/6万に調整)。
meitetsu-kenpo.jp
愛知県情報サービス産業健保法定限度額のみ付加給付は実施なし(高額療養費による払い戻しのみ)。法定の自己負担限度額超過分が支給対象​aikenpo.or.jp

※上記はいずれも70歳未満の被保険者・被扶養者に適用される標準的な金額です。70〜74 歳・低所得者区分・特定疾病の場合はさらに低い上限が設定されることがあります。

参考文献

  1. トヨタ自動車健康保険組合「高額な医療費がかかった場合」(閲覧 2025-04-28)
  2. デンソー健康保険組合「一部負担還元金のご案内」(閲覧 2025-04-28)
  3. 日本ガイシ健康保険組合「医療費が高額になったとき」(閲覧 2025-04-28)
  4. 名古屋鉄道健康保険組合「保険給付一覧」(閲覧 2025-04-28)
  5. 愛知県農協健康保険組合「保険給付一覧」(閲覧 2025-04-28)
  6. あいちフィナンシャルグループ健康保険組合「医療費が高額になったとき」(閲覧 2025-04-28)
  7. 愛知県市町村職員共済組合「医療費が高額になったとき」(閲覧 2025-04-28) :contentReference[oaicite:0]{index=0}
  8. 公立学校共済組合「一部負担金払戻金・家族療養費附加金」(閲覧 2025-04-28) :contentReference[oaicite:1]{index=1}
  9. 全国健康保険協会(協会けんぽ)は独自の付加給付を実施していない旨の一般解説 :contentReference[oaicite:2]{index=2}
  10. 愛知県情報サービス産業健康保険組合「保険給付一覧」(閲覧 2025-04-28)
 高杉 浩司 (豊田土橋リウマチクリニック院長)

私は、医師としては珍しいかもしれませんが、付加給付制度がある事業体には詳しいほうです。

というのも、昔からリウマチ患者さんの治療と生活にはこういった知識も必要だという信念があり、確認することを大事にしてきました。

豊田土橋リウマチクリニックでは、保険証やマイナンバーに記載されている保険者様の種類からその方の自己負担限度額を踏まえながら、付加給付があればその旨を患者さんに説明するようにしています。

  • URLをコピーしました!
目次