とよた鍼灸サロンHALは医師監修の鍼灸院です。
国家資格のセラピスト(鍼灸師・あんまマッサージ師)が、あなたの肩こりを改善させます。


肩こり、こんな症状で困っていませんか?
肩こりは現代社会の多くの人が抱える悩みの一つです。
長時間のデスクワークやストレス、悪い姿勢などが原因で、肩こりに悩む方はとても増えています。
- 肩や首のこりと痛みが日常的に感じられる
- 長時間同じ姿勢でいると、肩や首がこる
- 頭痛やめまいが肩こりのせいで増えてしまう
- 腕や手がしばしば疲れやすい感じがする
- 仕事や日常生活のストレスで肩こりが悪化している
これらの症状が当てはまる方は、まだ肩こりに困った状態です。肩こりはそのままにせず、適切なケアをすることで改善できる可能性があります。
当院では、肩こりに特化した施術を提供しています。肩こりによる症状でお悩みの方は、ぜひ一度ご相談ください。健康な日常生活を取り戻すお手伝いをさせていただきます。
肩こりの原因と症状:
肩こりは、肩や首の筋肉が長時間の緊張や悪い姿勢、ストレスなどによって硬くなり、痛みや不快感を引き起こす状態です。この症状は、日常生活での姿勢の悪さやデスクワーク、精神的なストレス、運動不足などが原因となります。特に、パソコンやスマートフォンの長時間の使用は、肩こりを引き起こす一因となります。
当院では、肩こりを改善するために、鍼灸やマッサージによる筋膜リリース施術を行うことで、肩こりを改善させる【鍼灸筋膜リリース】と、米軍開発の耳鍼【戦場鍼】の2種類のアプローチにより、肩こりを改善させます。
筋膜とは?
筋膜(きんまく)は、筋肉や臓器を包む結合組織で、全身を覆うように広がっています。筋膜は弾力性があり、体の動きをサポートするとともに、筋肉や臓器を保護します。また、筋膜は全身の結合組織を繋げ、力や動きを伝える役割も担っています。
筋膜と肩こりの関係:
筋膜は身体全体を繋ぎ合わせており、特に肩や首の筋膜が硬くなると、その影響は広範囲に及びます。筋膜が硬直することで、血流やリンパ液の流れが滞り、さらに筋肉や神経に圧迫がかかることがあります。これが続くと、肩こりの症状が悪化しやすくなります。
筋膜の癒着を、鍼で剥がすことで、肩こりを改善させます。
鍼の先端が筋膜へ到達するイメージ



医師と鍼灸師がエコーによる入念な鍼操作のシュミレーションを行っておりますので極めて安全性が高く、安心して施術を受けていただけます。

鍼灸6疾患(鍼灸を保険で受けられる6つの疾患)のように、肩の痛みに対する鍼灸の効果は認められています。

鍼灸で保険が認められる疾患を鍼灸6疾患と呼びます。上記のように、肩関節の症状に対しては、とても高い効果を示すことが認められれ、保険適応になっています。
当院でも、医師の同意書があれば保険による鍼灸施術を受けていただけます。
肩こりの緩和と生活週間や眠りやメンタルの関係
1. セルフケアの重要性:
肩こりの緩和には、日常的なセルフケアが重要です。肩こりはしばしばストレスと関連し、その管理も大切です。
また、慢性的な痛みやコリには眠りの問題が関わっていることも多く、そちらのアプローチを合わせると効果的です。
- ストレッチと運動: 肩や首のストレッチや運動を取り入れることで、筋肉の硬直を防ぎ、血行を促進します。
- 温熱療法: お風呂や温湿布やお灸を利用して筋肉を温め、緊張を緩和します。
- 良い姿勢の維持: 正しい姿勢を意識して座る・立つことで、筋肉への負担を軽減します。
2. 肩こり緩和のための認知行動療法とストレスのアプローチ:
肩こりはしばしばストレスと関連しています。認知行動療法は、考え方や行動のパターンを変え、ストレスの軽減を促すアプローチです。
- ストレスの認識: ストレスの原因を明確にし、それに対処するための戦略を考えます。例えば、仕事のストレスや人間関係の問題に対するアクションプランを作成することが含まれます。
- リラクセーションテクニック: マインドフルネスや深呼吸、瞑想などのリラクセーションテクニックを取り入れ、緊張を緩和します。
- ポジティブな認知の促進: 自身の考え方に対する意識を高め、ネガティブな思考をポジティブに変換するトレーニングを行います。
睡眠不足と肩こりの関係について
慢性的な肩こりに悩まされている方は、眠りの問題を合併していることも多いです。
1. 筋肉の修復と睡眠:
睡眠は身体の修復と回復に重要な役割を果たします。特に深い睡眠段階でホルモンが分泌され、筋肉の修復や再生が行われます。睡眠不足の場合、この修復プロセスが妨げられ、筋肉の緊張や痛みが増加する可能性があります。
2. 緊張とストレスの増加:
十分な睡眠を取らないと、身体は緊張状態が続きやすくなります。これは肩こりの原因となります。睡眠の深い相で筋肉の緊張が緩まるのですが、眠りが浅いと筋肉が緩みにくくなります。また、睡眠不足によってストレスホルモンが増加し、筋肉が過剰に収縮することで、肩こりが悪化することがあります。
3. 睡眠と姿勢の関係:
適切な睡眠は、良い姿勢を保つためにも重要です。寝ている間に不自然な姿勢をとることで、特定の部位の筋肉に過度の負担がかかり、肩こりが引き起こされることがあります。
4. 血行不良:
睡眠不足は血行不良を引き起こすことがあります。十分な睡眠が取れない場合、血液の流れが滞りがちになり、栄養や酸素が十分に供給されなくなります。これが筋肉の緊張や肩こりを引き起こす一因となります。
5. 睡眠の質が重要:
単に睡眠時間だけでなく、睡眠の質も重要です。深い眠りの段階に達することで、身体が本来の機能を回復しやすくなります。短時間でも質の高い睡眠を心がけることが肩こりの緩和に寄与します。
コリとストレスと眠りにアプローチする、耳鍼療法
ストレスや眠りを伴った肩こりの方に対して、当院では戦場鍼(Battlefield Acupuncture)というアプローチをします。
抜群の即効性
すぐに楽になる耳鍼

BFA
−Battlefield Acupuncture−
BFAは「鎮痛・筋弛緩・ストレス緩和」を得意とする耳鍼で、即効性の高い鎮痛効果を発揮するのが特徴です。
元々は米国退役軍人の痛みとストレスの緩和のために生まれた戦場鍼治療(BFA バトルフィールド・アキュパンクチャー)ですが、優れた即効性を持つにも関わらず目立った副反応はありません。
ストレスや眠りの問題を伴う肩こりには、それらに働きかける耳鍼を行います。

ストレスや不眠を伴う肩こりの場合は、初回の患者様は、耳鍼+電気による耳通電療法を行います。
肩こりなら、とよた鍼灸サロンHALにお任せください!

当院のGoogle口コミでも、肩の症状で喜ばれている方がとても多いです!




広島大学
教授・整形外科
専門医
花之内 健仁 先生
整形外科医的に「医師が作る鍼灸院」というのは非常に斬新かつ効果的と思います
きちんと痛みに対応してくれる治療院とタッグを組まれていることは、クリニックにとっても大きなアドバンテージですね!

実際に施術を受けてみて
私は長時間座っていると腰が痛くなってくるため、長くは座っていられません。そのためよく立って仕事している事が多いのです。
それが、今日は3時間くらいの映画(MIの新作)を観ていても大丈夫でしたので「これは鍼が効いているな」と思いました!
(MI=ミッション・インポッシブル)
※個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません
順天堂大学
医学部附属静岡病院
整形外科 助教 糸井陽先生
順天堂大学
医学部附属静岡病院
整形外科
助教 糸井陽先生
ぜひ一度、鍼灸を経験してみてください。きっと良い結果が得られますよ!
実際に施術を受けてみて
施術の痛みはほとんどなく、翌朝の胃腸の調子が大変良くなり驚きました。医師として鍼灸については中立的に考えていましたが、長く続いているものには続くだけの理由(効果)があると感じました。
鍼灸を試してみたいと思って躊躇ってる方は、是非一度経験されるのが良いと思います。
きっと良い結果が得られますよ!
※個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません

神戸大学
大学院 消化器内科
阪口博哉 先生
神戸大学
大学院 消化器内科
阪口博哉 先生
鍼が終わった後は調子が悪かった箇所はとても楽になり、受けて本当によかったです。

実際に施術を受けてみて
調子悪い肩と足の鍼と、耳鍼、顔の美容鍼、マッサージを施術していただきました。数十年振りの鍼治療だったので恐る恐る受けましたが、白井先生の人柄や的確な説明で安心して受けることが出来ました。
鍼が終わった後は調子が悪かった箇所はとても楽になり、受けて本当によかったです。美容鍼はリフトアップ効果はもちろんですが、受けることで爽快感が素晴らしかったです。ありがとうございました!
※個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません
医師の方々に好評を
頂いております
医師の方々に好評を
頂いております

総合診療部 髙田健正 先生

総合診療部 岸愛奈 先生

総合診療部 石川海斗 先生

総合診療部 黒田聖也 先生

総合診療部 髙橋史織 先生

総合診療部 中込雅人 先生
※これらは個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません
医師と鍼灸師の連携治療
新たな取り組みとして期待され、中日新聞にも取り上げられています

※これらは個人の感想であり、効果効能を保証するものではありません
HALのAcupuncturist
とよた鍼灸サロンHALには、海外クルーズ船で“Acupuncturist”の経験を持つ鍼灸師が在籍し、世界中の方に鍼灸を提供できる体制が整っています。英語のコミュニケーションで施術ができますので、海外の方でお困りの方にも心からリラックスして施術を受けていただくことができます。

とよた鍼灸サロンHALは
「痛みの緩和に特化した鍼灸治療」を行う、医師が運営する鍼灸サロンです。
従来の鎮痛薬では大きな効果が得られない
体に負担の少ない方法で痛みを和らげたい
痛みを忘れてもっと快適に生活を送りたい
こういったお声に対して、医師が鍼灸のマネージメントを行う「医療鍼灸:Medical Acupuncture(MA)」を用いて、効果と安全性を両立した医療ベースの鍼灸治療に取り組んでいます。
医療鍼灸:Medical Acupuncture(MA)
効果と安全性を両立した医療ベースの鍼灸治療は、非常に安全性が高くシンプルかつ負担とリスクの少ない方法ですが、即効性のある優れた鎮痛効果が期待できます。
鍼灸治療を「優れた鎮痛効果のある手段」として、薬や手術などと併用することで医療の幅は広がり「あなたの痛みがより良い方向に向かう」と確信しています。

心と体が自由であれば、
どこでも行けるしなんでもできる。
とよた鍼灸サロンHALは、あなたのために全力を尽くすことをお約束します。