辛夷清肺湯の特徴
鼻づまり、アレルギー性鼻炎、慢性副鼻腔炎(蓄膿症)に用いられる漢方薬です。濃い鼻汁が出て、鼻が詰まり、熱を持って頭痛がする場合に効果があります。
葛根湯加川芎辛夷(カッコントウカセンキュウシンイ)は、蓄膿症の初期で頭痛、肩こりを伴う場合に用いられます。一方、辛夷清肺湯は蓄膿症が慢性化して治りにくくなった場合に用いられることが多いです。
中国・明時代の「外科正宗(ゲカセイシュウ)」に記されています。
次のような人に有効です。
- 濃い鼻汁がでる
- 鼻づまりがする
- 頭痛がする
辛夷清肺湯の作用
石膏(セッコウ)、黄芩(オウゴン)、山梔子(サンシシ)、枇杷葉(ビワヨウ)、知母(チモ)は肺の熱をさます作用があります。
麦門冬(バクモンドウ)、百合(ビャクゴウ)は肺を潤し、咳を止める作用があります。
辛夷(シンイ)は鼻通りをよくし、鼻汁や頭痛を改善する作用があります。
升麻(ショウマ)は熱をさます作用があります。
辛夷清肺湯の成分
辛夷清肺湯は、下記の9種類の生薬からなります。
・石膏(セッコウ): 硫酸カルシウム。薬効は、熱を除き、体液の産生を促進させる作用があります。
・黄芩(オウゴン): シソ科コガネバナの根を乾燥させたもの。薬効は、熱を除き、イライラや炎症を抑える作用があります。
・山梔子(サンシシ): アカネ科クチナシの果実。薬効は、熱を除き、イライラを抑える作用があります。
・知母(チモ): ユリ科ハナスゲの根茎を乾燥させたもの。薬効は、熱を除き、体液の産生を促す作用があります。
・枇杷葉(ビワヨウ):バラ科ビワの葉。薬効は、痰を鎮め、咳を止める作用があります。
・麦門冬(バクモンドウ):マメ科カンゾウの根を乾燥させたもの。薬効は、熱を除き、消化を整え、痛みを止める作用があります。
・百合(ビャクゴウ):ユリ科ユリの鱗茎を乾燥させたもの。薬効は、肺を潤し、咳を止める作用があります。
・辛夷(シンイ):モクレン科モクレンの蕾。薬効は、鼻通りを良くする作用があります。
・升麻(ショウマ):キンポウゲ科ショウマの根茎を乾燥させたもの。薬効は、炎症を抑える作用があります。
辛夷清肺湯の副作用
個々の生薬については、特に目立った有害作用はありませんが、漢方処方単位では、傾眠、失神、肝機能障害、間質性肺炎の副作用報告があります。副作用発現の作用機序は明らかにされていません。
辛夷清肺湯の服用方法
ツムラ辛夷清肺湯エキス顆粒によると、通常、成人1日7.5gを2~3回に分割し、食前又は食間に経口服用するとされています。年齢、体重、症状により適宜増減してください。
基本的に漢方エキス製剤は、お湯に溶かしてから服用すると良い効果が期待されます。
辛夷清肺湯は「清熱剤」ですので、お湯に溶かしたあと、冷やして服用するとより効果的です。