桂枝茯苓丸加薏苡仁の特徴
のぼせ気味だが足が冷えて、便秘がち、肩こり、頭痛、めまい、神経痛に効果があります。月経不順やにきび、しみ、湿疹や皮膚炎、しもやけなどの皮膚のトラブルにも用いられています。
中国・漢時代の「金匱要略(キンキヨウリャク)」に記されています。
次のような人に有効です。
- 体力が中程度
- のぼせやすいのに手足が冷える
- 月経困難、月経不順がある
- 下腹部が張る感じがする
- ニキビ、シミ、手足の荒れがある
桂枝茯苓丸加薏苡仁の作用
桃仁(トウニン)、牡丹皮(ボタンピ)血液循環をよくする作用があります。
芍薬(シャクヤク)は筋肉の緊張を緩めて、痛みを取る作用があります。
桂皮(ケイヒ)には体を温め、血行をよくする作用があります。
茯苓(ブクリョウ)は余分な水分を取り除く作用があります。
薏苡仁(ヨクイニン)は、利湿作用があり、膿を出して炎症を抑える作用があります。
桂枝茯苓丸加薏苡仁の成分
桂枝茯苓丸加薏苡仁は、6種類の生薬からなります。
・桂皮 (ケイヒ) :クスノキ科のニッケイの根を乾燥させたもの。薬効は、「気」の巡りをよくし、発汗によって体表の毒を除く働きがあります。解熱作用、鎮静作用、血行促進作用、抗血栓作用があります。
・芍薬 (シャクヤク):ボタン科のシャクヤクの根を乾燥させたもの。薬効は、「血(ケツ)」のめぐりをよくします。また、筋肉のけいれんを鎮めたり、鎮痛作用もあります。
・茯苓 (ブクリョウ) :サルノコシカケ科のマツホドの菌核を乾燥させたもの。薬効は、利水作用があり、余分な水を排泄する作用があります。胃腸を整え、精神を安定化する作用もあります。
・桃仁 (トウニン):バラ科のモモを成熟した種子を乾燥させたもの。薬効は、血液凝集作用があります。便秘の改善作用もあります。
・牡丹皮 (ボタンピ) :ボタン科のボタンの根皮を乾燥させたもの。薬効は、血行をよくして、「熱」をさます作用があります。「血(ケツ)」の滞りによる症状の改善に用いられます。
・薏苡仁(ヨクイニン):イネ科ハトムギの種子。薬効は、膿を出し、腫れを抑える作用があります。
桂枝茯苓丸加薏苡仁の副作用
配合生薬の桃仁や牡丹皮は、過量投与で腹痛、下痢、めまい、子宮内膜の充血作用が起きることがあります。胃腸が虚弱の人や妊娠中の人は慎重に用いるべき生薬とされています。妊娠中の服用については医師とよく相談してください。
桂枝茯苓丸加薏苡仁の服用方法
ツムラ桂枝茯苓丸加薏苡仁エキス顆粒によると、通常、成人1日7.5gを2~3回に分割し、食前又は食間に経口服用するとされています。年齢、体重、症状により適宜増減してください。
基本的に漢方エキス製剤は、お湯に溶かしてから服用すると良い効果が期待されます。