大承気湯の特徴
かなり強い下剤です。他の下剤が効かない頑固な便秘の人に用いられる漢方薬です。お腹が張って硬く、つかえている人に効果的です。
昔は、急性熱病で悶え苦しんでいるような時に用いられていましたが、現在は救急療法が発達しているため、急性熱病の治療で用いられることはほとんどありません。
中国・漢時代の「傷寒論(ショウカンロン)、金匱要略(キンキヨウリャク)」に記されています。
次のような人に有効です。
- 頑固な便秘症
- 腹痛
- 舌が乾燥している
- 熱が高いが悪寒はない
大承気湯の作用
大黄(ダイオウ)、芒硝(ボウショウ)は便を下し、熱を冷ます作用があります。
枳実(キジツ)、厚朴(コウボク)は気を巡らせる作用があります。
大承気湯の成分
大承気湯は、4種類の生薬からなります。
・厚朴(コウボク):モクレン科ホオノキの樹皮。薬効は、胃もたれ、吐き気、咳を抑える作用があります。
・枳実(キジツ):ミカン科ダイダイの未熟果実。薬効は、痰を鎮め、イライラを抑える作用があります。
・大黄(ダイオウ):タデ科ダイオウの根茎を乾燥させたもの。薬効は、便通をよくし、血行を改善する作用があります。
・芒硝(ボウショウ):硫酸マグネシウム。薬効は、便通をよくする作用があります。
大承気湯の副作用
配合生薬の大黄(主な成分はセンノサイド)や芒硝(成分は硫酸マグネシウム)は過量投与で、腹痛、下痢の副作用が起こる可能性があります。また大黄は、子宮収縮作用、下腹部の充血作用があるため早産、流産の可能性もあります。胃腸の弱い人や妊娠している人が服用する際は医師に相談してください。
大承気湯の服用方法
ツムラ大承気湯エキス顆粒によると、通常、成人1日7.5gを2~3回に分割し、食前又は食間に経口服用するとされています。年齢、体重、症状により適宜増減してください。