齲歯(虫歯)の原因と症状、使用する漢方薬

齲歯(虫歯)とは

齲歯(虫歯)とは、ミュータンス菌(齲歯の原因菌)が作り出す酸によって歯が溶ける病気です。ミュータンス菌は食べ物の糖分によって活発に働き、プラーク(歯垢)を形成します。プラーク内には非常に多くの菌が存在し、これらの菌が作る酸によって、歯の成分であるカルシウムやリンが溶かされてしまうのが齲歯です。

齲歯(虫歯)の症状と治療

齲歯は進行度によってC0~C4の段階に分けられます。初期の齲歯では自覚症状はほとんどありませんが、進行すると強い痛みや腫れが起こることがあります。

・C0

歯の表面が少し溶けた状態の初期の齲歯です。適切な歯磨きやフッ素の塗布により修復される(再石灰化)場合があります・

・C1

歯の表面のエナメル質に穴があき、その部分が変色した状態です。初期の齲歯であり痛みはほとんどありません。治療は齲歯の部分を削り、レジン充填(白い詰め物)をします。

・C2

齲歯がエナメル質の内側の象牙質まで達している状態です。冷たいものなどがしみて痛むことがあります。齲歯の部分を削り、症状によってレジン充填やインレー(型取りして作る詰め物)で治療します。

・C3

齲歯が神経まで達している状態です。飲食時以外でも激しい痛みが起こります。菌に感染した神経を抜いて消毒し(根管治療)、土台となる薬剤を充填してクラウン(型取りして作る被せ物)などで保護します。

・C4

歯冠部(歯茎から上の部分の歯)がほぼなくなり、歯の根だけが残った状態です。歯の神経が死んでいる場合痛みは感じなくなります。歯の根の先に膿が溜まったり、炎症や細菌感染があごの骨まで達することもあります。根管治療と被せ物で治療できる場合もありますが、抜歯に至るケースも少なくありません。

齲歯(虫歯)の予防

齲歯になってしまった歯は元に戻ることはないので予防がとても大切です。ミュータンス菌は糖分で活発に働くので、砂糖を多く含む飲食物には特に注意が必要です。

糖分を含む飲食物は口内のpHを酸性に傾け、齲歯になりやすい環境をつくります。そのため食後早めのブラッシングやうがいで食べかすなどを取り除くことが大切です。また唾液は口内のpHを調整する働きがあり、食事と食事の間に口内環境を正常な状態に戻してくれます。

不規則な間食などで飲食の回数が多いと、齲歯になりやすい口内環境が長く続いてしまうことになります。

せっかくブラッシングをしていても磨き残しが多いとプラークが溜まって齲歯の原因となります。定期的に歯科医院で検診を受け、専門的な歯のクリーニングをしてもらうことも齲歯や歯周病の予防に効果的です。

齲歯(虫歯)に使用する漢方薬治療と対策と期待する効果

齲歯の漢方薬治療では、
・歯の痛みを抑える
・齲歯になりにくい口内環境を整える
などの効果を期待します。。

また中医学では歯は骨の一部であり、骨は「腎」により養われると考えます。そのため腎が弱ると齲歯や歯周病になりやすいとされ、腎の働きを補う漢方薬による予防の効果が期待できます。

葛根湯・・・体を温めて寒冷による風邪や痛みなどの症状を緩和し、筋肉のこりをとる作用があります。初期の齲歯や、頭痛や首の後ろ側の凝りを伴う歯痛、冷えたり風邪を引いたりした時に歯痛が起こるような場合に効果的です。比較的体力があり、発熱・悪寒・首の後ろ~背中辺りのこわばり・汗が出ないなどの症状がある人に向いています。

立効散・・・体を温めて痛みや炎症・熱などを発散させる作用があります。強い歯の痛みに対する効果や即効性があり、抜歯後の鎮痛にもよく使用されています。比較的体質を選ばずに服用できる漢方薬です。

麦門冬湯・・・体を潤す力を補い、喉や口内の乾燥を改善する作用があります。痰がからむ咳などのほか、齲歯や歯周病の原因となり得るドライマウスの改善にも用いられる漢方薬です。

五苓散・・・体内の余分な水を排出し、体内の水のバランスを整える作用があります。喉や口が渇いて水分を摂る割には尿量が少ない・水が胃に溜まってポチャポチャ音がする、むくみがあるなどの症状に効果的です。比較的体質を選ばず使用できる漢方薬です。

六味丸・・・腎の機能を補い、足腰の痛みやしびれ・尿量減少・ほてり・疲れやすいなどの症状を改善する作用があります。中高年以上の人だけでなく、虚弱な小児の体質改善にも用いられます。同様の症状で体に冷えがあるタイプの人には八味地黄丸を使用します。

  • URLをコピーしました!
目次