荊芥(ケイガイ)の効能・使用される漢方薬 西洋医学との関わり

荊芥(ケイガイ)とは、シソ科の植物であるケイガイの花穂を乾燥させた辛温解表薬に分類される生薬です。中国、朝鮮半島、日本を産地とし、モノテルベン配糖体を主成分としています。

【中医学的に見る荊芥の効能】

肺・肝経を帰経とし、味を辛、性を微温とする生薬です。外気の風寒による悪寒、頭痛、発熱などに使用される。また、皮膚掻痒感を和らげたり、湿疹を治す働きも持っています。

煎じる際は、あまり長く火にかけないようにして下さい。

【荊芥(ケイガイ)が使用される主な漢方薬】

:解毒体質者と称される一種の肝機能低下の人の体質改善に繁用され、蓄膿症、慢性鼻炎、慢性扁桃炎やにきびに使用されます。荊芥はこの漢方薬において、辛温解表作用によって痒みや痛みを止める効果を発揮しています。

:生薬「桔梗」のページを参照して下さい。荊芥はこの漢方薬において、辛温解表作用によって痒みや痛みを止める効果を発揮しています。

:生薬「防風」のページを参照して下さい。荊芥はこの漢方薬において、利水作用により浮腫、水腫を改善する効果を発揮しています。

:生薬「胡麻」のページを参照して下さい。荊芥はこの漢方薬において、痒みを止める効果を発揮しています。

【西洋医学的に見る荊芥】

荊芥には、鎮痛、抗炎症作用や発汗や解熱効果が報告されています。

  • URLをコピーしました!
目次