当帰(トウキ)の効能・使用される漢方薬 西洋医学との関わり

当帰(トウキ)はセリ科のトウキの根を湯通しした後に乾燥させた、補血薬に分類される生薬です。中国、日本を産地とし、精油、クマリン誘導体、フタリド類、ポリアセチレン化合物を成分としています。

【中医学的に見る当帰】

当帰は心、肝、脾経を帰経とし、味を甘、辛、性を温とする生薬です。血虚による各病証に用いられます。また、血虚のみならず瘀血が原因となる事による痛みや冷えにも使用されます。なお、当帰の活血、補血、止痛作用による腫脹を小さくする効果から慢性化膿症にも用いられ中国では外科の常用薬としても使用されています。

当帰のような補血薬は消化不良を起こしやすいので、湿邪による膨満感や下痢気味であるなどお腹の調子が良くない時の使用には注意が必要です。

【当帰が使用される主な漢方薬】

:金匱要略という文献に『婦人の訴えるあらゆる腹中の痛みに使用する』とあるように、妊娠中の女性も含め女性にはよく使用される漢方薬です(腹痛だけではなく、頭痛、めまい、倦怠感、冷え性、生理不順などにも用いられます)。もし、本漢方薬を服用して、腹痛や浮腫が悪化するようであれば桂枝茯苓丸へ変更が必要かもしれません。当帰はこの漢方薬において、補血/活血によって痛みや痙攣を止める効果を発揮しています。

:江戸時代の水戸藩に仕えていた医師により、戦陣での救急法の治療の一環として作られた漢方薬です。夜中に戦陣で待機していた事により、体が冷えて循環障害が起こり、痔になった時に使用する為に作られた事が発端でした。当帰はこの漢方薬において、補血/活血によって痛みや痙攣を止める効果を発揮しています。

:補血の代表的な漢方薬です。当帰はこの漢方薬において血液そのものを作る事により補血し、又、活血する事によって痛みや痙攣を止める効果を発揮しています。

:四君子湯と四物湯に桂枝と黄耆が加わった漢方薬です。病み上がりの体力低下や疲労感に使用されます。当帰はこの漢方薬において寒を散らして、経絡や腹部を温める効果を発揮しています。

  • 紫雲膏(シウンコウ)

:皮膚病、外傷、火傷などに使用される万能薬です。ただし、化膿していたりジュクジュクしている状態への使用は避けて下さい。

【西洋医学的に見る当帰】

メタノールエキスにおいて、子宮収縮運動を亢進する可能性のある成分です。また、当帰のフタリド類は抗アセチルコリン作用を示し,そのフタリド類のうちリンガスチリドは抗喘息作用や鎮痙作用を示すことが報告されています。

  • URLをコピーしました!
目次