緑内障の原因と症状、使用する漢方薬

緑内障とは

緑内障とは目で見たものを脳に伝える視神経が障害され、視野が徐々に狭くなる病気です。日本人の失明原因として最も多い病気であり、40歳以上の20人に1人は緑内障であるという報告があります。あまり自覚症状がないままゆっくり進行するものでは、症状がかなり進んでから発見されることもあります。

緑内障の原因と種類

緑内障の原因は眼圧の上昇により視神経が圧迫されることです。眼圧とは眼球の硬さのことであり、房水という目の中を循環する水によって一定に保たれています(正常値:10~21mmHg)。この房水の流出が妨げられ眼球の前の方にたまって眼圧が上昇し、眼圧の影響を受けやすい視神経が障害されるのが緑内障です。原因により次のような種類があります。

開放隅角緑内障

房水が流出する経路が徐々に目詰まりを起こすことで眼圧が上昇します。慢性的にゆっくり進行するタイプの緑内障です。初期にはほぼ症状がないことが多く、目の疲れやかすみ・頭痛・光の周りに虹の輪が見えるなどの自覚症状があっても放置される場合が少なくありません。

進行すると、見えない部分が現れたり(暗点)、視野が欠けたり狭くなる範囲が徐々に広くなり、視力が低下することもあります。放置すると失明に至ります。

解放隅角緑内障の中には、眼圧は正常なのに視神経の障害が起こる「正常眼圧緑内障」というものがあります。日本人に多い緑内障で、遺伝や視神経の血液循環が悪いこと・近視・老化などが原因として考えられています。

閉塞隅角緑内障

隅角という房水の出口が狭くなり塞がることで、房水の流出が妨げられ眼圧が上昇します。眼圧の上昇と視神経の障害が急激に起こる「急性型」では、目の痛みや頭痛・吐き気・目の充血などの激しい症状と視野障害が発作的に起こり、早急な治療が必要になります。

これに対して、あまり自覚症状がなく徐々に眼圧が上がるものを「慢性型」といいます。

その他の緑内障

外傷や他の目の疾患・他の病気で使用したステロイドホルモンなどが原因で眼圧が上昇して起こる「続発緑内障」、生まれつき房水の流出が悪く眼圧が高くなって起こる「発達緑内障」があります。

緑内障の治療

障害を受けた視神経は治療で元に戻ることはありません。そのため早い段階から視神経の障害を抑制し、進行を遅らせることが治療の目的となります。眼圧や眼底・視野などの検査を行なうことは、緑内障の診断だけでなく経過や治療効果の判定のためにも非常に大切なことです。

・薬物治療

点眼薬を用いて眼圧を下げることが治療の基本です。正常眼圧緑内障であっても、点眼でさらに眼圧を下げることで進行を遅らせる効果があることが知られています。点眼剤は眼圧を下げる仕組みが異なるものが数種類あり、緑内障の種類や治療効果・副作用などを考慮し、単独あるいは複数を組み合わせて使用されます。点眼での治療効果が不十分な場合や、視神経を保護する目的で内服薬が併用される場合もあります。

・レーザー治療

レーザーを使用して房水の流れを改善する治療法です。閉塞隅角緑内障や、薬物療法で効果が出なかった場合、開放隅角緑内障の一部の症例などに行われます。

・手術

房水が流出しやすくなるように切開したり、新たな出口を作ったりする手術です。薬剤やレーザーによる治療であまり効果がなかった場合や、手術による処置が治療上有効と判断される場合など症例によって判断されます。緑内障の種類や個人差により眼圧が下がる効果は異なります。

また処置をした部分が治癒して塞がり、眼圧が再び上昇した場合は再手術を行うこともあります。手術後も定期検査を行ない、眼圧の管理や手術で作った出口が塞がっていないかなどのチェックを行う必要があります。

緑内障に使用する漢方薬治療と対策

緑内障における房水の流れが悪い状態は、漢方では「水滞(水の滞り)」と考え、体内の水の排出を助ける「利水剤」がよく用いられます。

水滞は腎の機能低下によるものもあり、腎の働きを助ける漢方薬が有効となる例があります。また目は「肝」に関係する器官であることから、肝の働きのバランスを整える処方も効果的です。

五苓散・・・代表的な利水剤であり、むくみや頭痛・口渇・尿量減少・下痢・二日酔いなど水滞による様々な症状に効果を発揮します。体質をほとんど選ばずに使用できる漢方薬です。

苓桂朮甘湯・・・体の余分な水分を排出し、体を温め、消化器の働きを整える作用があります。口渇等の水滞症状がそれほど強くなく、めまいや動悸・頭痛などの症状がある人に使用します。水滞に加え、貧血傾向など血の不足がある場合は当帰芍薬散が効果的です。

八味地黄丸・・・腎の働きを補い、体を温め、水や血の循環を良くする作用があります。体力がなく冷えがあり、排尿障害や足腰の重だるさ、疲れやすいなどの症状がある人に向いています。

柴胡桂枝湯・・・気の流れを良くし、全身を栄養する血の貯蔵や自律神経など肝の機能を整える作用があります。体を滋養し胃腸の機能を整える作用もあり、ややこじれた風邪やストレスによる不調などに幅広く用いられます。体力中程度以下でみぞおち辺りがつかえる感じがある人に向いています。五苓散と併用する方法もあります。

釣藤散・・・肝の機能亢進によるイライラやのぼせなどを鎮める作用があります。目や頭部の充血をとり、目をすっきりさせる効果がある生薬が配合されています。体力中程度で、ストレスでイライラしやすく、高血圧傾向や頭痛が起こる、眼精疲労があるといった人の眼圧上昇に良く効くことがあります。

  • URLをコピーしました!