熱中症の原因と症状、使用する漢方薬

熱中症とは

熱中症とは、気温や体温の上昇により生じる健康障害の総称です。高温や炎天下の環境・労働や激しい運動などにより、脱水や体温上昇・血流の低下を起こし熱中症になることがあります。

特に体温調節機能が弱い子どもや高齢者、暑さに慣れていない人、また高温環境で長時間労働する人などは熱中症を起こしやすいので注意が必要です。

熱中症の分類

熱中症は次のように分類されます。

・熱失神

体温上昇により血管が拡張して血圧が低下し、脳の血流量が減少して起こります。めまい・立ちくらみや一時的な意識消失などの症状が見られます。体温はそれほど高くはならず、通常は応急処置で回復します。

・熱けいれん

足や腕・腹部などの筋肉の痛みやつり・けいれんなどが起こります。大量の発汗後、水分のみを補給し塩分を補わなかった場合に、電解質異常が原因となり起こります。

・熱疲労

体温が上昇し、発汗による脱水や血管拡張によって血流が悪化することが原因で起こります。倦怠感・悪心嘔吐・めまい・頭痛などの症状が起こります。自力で水分が摂れない、応急処置で回復しない、などの場合は医療機関での治療が必要です。

・熱射病

体温が過度に上昇し、中枢機能に異常が起きている状態です。体温は40℃以上になり、応答や言動がおかしい・ふらつき・ひきつけやけいれん・意識障害などの症状が起こります。高体温が続くことは、脳や肝臓・腎臓など多臓器にも障害が起こる危険な状態です。救急車を要請し、速やかに体を冷やすことが必要となります。

熱中症の応急処置

熱中症の症状が起こった場合、重症度を見極め、現場でも適切な応急処置を行うことが非常に大切です。

意識がない(または、はっきりしない)・言動がおかしいなどの症状がある場合は直ちに救急車を要請します。

重症度に関わらず、風通しの良い日陰やエアコンが効いた涼しい室内などに運び、衣服をゆるめます。氷など体を冷やすものがあれば、首やわきの下・太もものつけ根を冷やすのが効果的です(太い血管に通じるので、効果的に冷えます)。体に水をかけ、うちわなどであおぐ方法もあります。

自力で水分が摂れる場合は、スポーツドリンクなどで水分と塩分を補給します。嘔吐などで口から飲めない場合や、症状が改善しない場合は医療機関に運び、点滴など必要な処置を受けるようにします。

熱中症に使用される漢方薬治療と対策

漢方では熱中症を、熱(暑邪)に中(あた)って様々な症状が現れるものと考えます。熱が体にこもったり、脱水で体から水(必要な体液)と気(活動エネルギー)が失われたりした状態です。

もちろん熱中症予防を行うこと、症状が出始めたら速やかに適切な処置を行うことが第一ですが、緊急性のない症状を回復する、熱中症にならないよう予防する、などの点で漢方薬の効果が期待されます。

白虎加人参湯・・・体の熱をしっかり冷まし、潤して渇きを止める作用があります。体のほてりや強い喉の渇き・脱水などがある熱性の疾患に用いられます。比較的体力がある人で、冷たい水を大量に飲みたがるような状態に効果的です。

黄連解毒湯・・・熱や炎症を冷ます生薬を組み合わせた処方です。体力があり、のぼせやほてり・イライラ・炎症による出血などがある症状に用いられます。冷ますことがメインの漢方薬であり、白虎加人参湯など他の漢方薬と併せて服用することもあります。

五苓散・・・水の代謝を正常にして、体内の水の偏りを調整する作用があります。熱中症時に水分を補給しながら服用することで、脱水の改善を助ける効果があります。あまり体質を問わず使用できる漢方薬です。

清暑益気湯・・・胃腸の機能を整え、体を滋養して気を補い、不足した体液を補う作用があります。夏バテや、熱中症後に体調不良が続くもの、日頃から体力が弱い人の熱中症予防などに効果的です。

  • URLをコピーしました!
目次