大棗(タイソウ)の効能・使用される漢方薬 西洋医学との関わり

大棗(タイソウ)は、クロウメモドキ科のナツメの果実を乾燥させた、補気薬に分類される生薬です。中国、日本を産地とし、サポニン類、糖類を成分としています。

【中医学的に見る大棗】

大棗は脾、胃系を帰経とし、味を甘、性を温とする生薬です。大棗には補中益気の作用があるので、倦怠感、食欲不振、泥状便等に使用されます。また、気持ちを落ち着かせる働きもありますので、血虚により顔色が黄色っぽくなっている時や精神不安定になっている時にも効果的です。その他にも、漢方薬として他の複数の生薬と合わせて使用されるときには他の生薬の成分が威力を発揮しすぎて、逆に損傷させてしまうのを防ぎ効果を緩和させて漢方薬として成り立たせる役割も担っています。

【主な漢方薬】

:夜泣きやひきつけに使用される漢方薬です。大棗はこの漢方薬において、気を補って脾を丈夫にし痙攣を止めたり津液を作る効果を発揮しています。

:生薬「桂皮」のページを参照して下さい。大棗はこの漢方薬において、発汗過多を抑制し津液を保護する効果を発揮しています。

:生薬「芍薬」のページを参照して下さい。大棗はこの漢方薬において、気を補って脾を丈夫にし痙攣を止めたり津液を作る効果を発揮しています。

:疲労過多で体力がなくなっていたり、虚弱体質の方の腹痛やだるさ、寝汗等に使用される漢方薬です。大棗はこの漢方薬において、気を補って脾を丈夫にし痙攣を止めたり津液を作る効果を発揮しています。

:生薬「柴胡」のページを参照して下さい。大棗はこの漢方薬において、気持ちを安定させる効果を発揮しています。

【西洋医学的に見る大棗】

エタノールエキスにて強い抗アレルギー作用を有するという報告がされてます。

  • URLをコピーしました!
目次