漢方薬の名前で探す– category –
-
漢方薬の名前で探す
茵蔯蒿湯(インチンコウトウ):ツムラ135番の効能・効果、副作用
茵蔯蒿湯の特徴 肝臓や胆嚢の病気にともなう黄疸や肝硬変に用いられる漢方薬です。胸苦しく、口が渇き、便秘をしている人の証に効果的です。蕁麻疹、口内炎にも応用されます。 中国・漢時代の「傷寒論(ショウカンロン)、金匱要略(キンキヨウリャク)」... -
漢方薬の名前で探す
桂枝加芍薬大黄湯(ケイシカシャクヤクダイオウトウ):ツムラ13の効能・効果、副作用
桂枝加芍薬大黄湯の特徴 腹部が張り、常習便秘症、しぶり腹に用いられる漢方薬です。極度の緊張によって起こる便秘型の過敏性腸症候群、急性胃腸炎にも用いられます。 中国・漢時代の「傷寒論(ショウカンロン)」に記されています。 次のような人に有効で... -
漢方薬の名前で探す
大承気湯(ダイジョウキトウ):ツムラ133番の効能・効果、副作用
大承気湯の特徴 かなり強い下剤です。他の下剤が効かない頑固な便秘の人に用いられる漢方薬です。お腹が張って硬く、つかえている人に効果的です。 昔は、急性熱病で悶え苦しんでいるような時に用いられていましたが、現在は救急療法が発達しているため、... -
漢方薬の名前で探す
啓脾湯(ケイヒトウ):ツムラ128番の効能・効果、副作用
啓脾湯の特徴 体力が衰弱し、食欲不振、水っぽい下痢が続き、腹痛や嘔吐などの症状に用いられる漢方薬です。消化不良や慢性胃腸炎や病後の胃腸の強壮に応用されます。 四君子湯(シクンシトウ)に山薬(サンヤク)、山査子(サンザシ)、陳皮(チンピ)、... -
漢方薬の名前で探す
麻黄湯附子細辛湯(マオウブシサイシントウ):ツムラ127番の効能・効果、副作用
麻黄湯附子細辛湯の特徴 虚弱体質の人や高齢者の方で、病後の風邪に使われる漢方薬です。頭痛や、寒気、顔色が悪い、食欲がない、全身がだるくて横になっている方が楽、鼻水がでる場合に特に使用されます。咳や、気管支炎、気管支喘息にも用いられます。 ... -
漢方薬の名前で探す
麻子仁丸(マシニンガン):ツムラ126番の効能・効果、副作用
麻子仁丸の特徴 老人や虚弱体質の人、病後で体力が低下した人の常習性の便秘(ずっと便秘がち)に用いられる漢方薬です。 皮膚乾燥がより激しい人の便秘には潤腸湯(ジュンチョウトウ)が用いられます。 中国・漢時代の「傷寒論(ショウカンロン)」に記さ... -
漢方薬の名前で探す
桂枝茯苓丸加薏苡仁(ケイシブクリョウガンカヨクイニン):ツムラ125番の効能・効果、副作用
桂枝茯苓丸加薏苡仁の特徴 のぼせ気味だが足が冷えて、便秘がち、肩こり、頭痛、めまい、神経痛に効果があります。月経不順やにきび、しみ、湿疹や皮膚炎、しもやけなどの皮膚のトラブルにも用いられています。 中国・漢時代の「金匱要略(キンキヨウリャ... -
漢方薬の名前で探す
川芎茶調散(センキュウチャチョウサン):ツムラ124番の効能・効果、副作用
川芎茶調散の特徴 体力の程度に関わらず、広く頭痛に用いられる漢方薬です。古くから、女性の頭痛に用いられてきました。風邪、血の道症にも応用されます。 中国・宋時代の「和剤局方(ワザイキョクホウ)」に記されています。 次のような人に有効です。 ... -
漢方薬の名前で探す
当帰建中湯(トウキケンチュウトウ):ツムラ123番の効能・効果、副作用
当帰建中湯の特徴 疲れやすく、血色の悪い人の月経痛、下腹部痛、痔、脱肛の痛みに用いられる漢方薬です。アトピー性皮膚炎にも用いられます。 中国・漢時代の「金匱要略(キンキヨウリャク)」に記されています。 次のような人に有効です。 虚弱体質 疲れ... -
漢方薬の名前で探す
排膿散及湯(ハイノウサンキュウトウ):ツムラ122番の効能・効果、副作用
排膿散及湯の特徴 患部に発赤、腫れ、痛みを伴った化膿性の皮膚疾患に用いられる漢方薬です。消炎鎮痛効果と、排膿促進効果があります。 発熱頭痛を伴う化膿症の場合は、葛根湯(カッコントウ)か小柴胡湯(ショウサイコトウ)に桔梗石膏(キキョウセッコ... -
漢方薬の名前で探す
三物黄苓湯(サンモツオウゴントウ):ツムラ121番の効能・効果、副作用
三物黄芩湯の特徴 手足のほてりが激しくて寝られない場合に用いられる漢方薬です。神経症、不眠、湿疹、水虫、口内炎、自律神経失調症に応用されます。 以前は産後の発熱、水虫などによく用いましたが、最近ではその目的ではほとんど使われていません。 中... -
漢方薬の名前で探す
黄連湯(オウレントウ):ツムラ120番の効能・効果、副作用
黄連湯の特徴 胃に重苦しさがあり、食欲不振、腹痛、胸やけ、のぼせ、吐き気、口臭がある人に用いられる漢方薬です。食あたり、急性胃炎、二日酔い、口内炎に応用します。 半夏瀉心湯(ハンゲシャシントウ)の黄芩(オウゴン)を桂皮(ケイヒ)に変えた処...