漢方薬の名前で探す– category –
-
漢方薬の名前で探す
温清飲(ウンセイイン):ツムラ57番の効能・効果、副作用
温清飲の特徴 血液循環をよくし、出血をおさえる作用、のぼせや手足のほてりをとる作用があります。さらに、ホルモンのバランスを整える作用もあります。生理不順や生理痛、神経症、更年期障害、のぼせ、不安感、イライラ感、皮膚の発赤やかゆみ、皮膚のか... -
漢方薬の名前で探す
五淋散(ゴリンサン):ツムラ56番の効能・効果、副作用
五淋散の特徴 尿路の熱や腫れをひき、痛みをやわらげ、尿の出をよくする作用があります。尿が出るときに痛んで、出渋ったり、尿がにごったり、膿や血がまじるような場合に用います。頻尿、排尿痛、残尿感のほか、膀胱炎、尿道炎、尿管結石にも用いられます... -
漢方薬の名前で探す
麻杏甘石湯(マキョウカンセキトウ):ツムラ55番の効能・効果、副作用
麻杏甘石湯の特徴 咳を鎮める強い作用を期待して処方されたり、気管支喘息の発作時の頓服薬として古くから用いられ、小発作から中発作の比較的早期に使われる漢方薬です。大人だけでなく、小児喘息にも用いられます。また、かぜが長引き、乾いた強い... -
漢方薬の名前で探す
疎経活血湯(ソケイカッケツトウ):ツムラ53番の効能・効果、副作用
疎経活血湯の特徴 関節痛、神経痛、腰痛、筋肉痛など特に腰から下の痛みで、夜間に痛みが激しくなる人に用いられる漢方薬です。お酒をよく飲む人の激しい痛みに効果があります。 疎経活血湯の「経」は血液や水分の経路のことで、その経路の疎通をよ... -
漢方薬の名前で探す
薏苡仁湯(ヨクイニントウ):ツムラ52番の効能・効果、副作用
薏苡仁湯の特徴 四肢の関節に溜まった水分を取り去り、熱を発散させる作用があるため、腫れや痛みに効果がある漢方薬です。慢性化した関節リウマチによくもちいられます。関節痛、筋肉痛、関節リウマチ、結核性関節炎に使用されます。 麻杏薏甘湯(... -
漢方薬の名前で探す
潤腸湯(ジュンチョウトウ):ツムラ51番の効能・効果、副作用
潤腸湯の特徴 名前の通り、腸を潤して、便通をよくする漢方薬です。便の水分量が減って硬くなり、コロコロとした硬い便が出る場合にもちいられます。特に高齢者の弛緩性または、けいれん性の便秘に効果があります。 中国・明時代の「万病回春(マン... -
漢方薬の名前で探す
荊芥連翹湯(ケイガイレンギョウトウ):ツムラ50番の効能・効果、副作用
荊芥連翹湯の特徴 細菌の増殖を抑えたり、熱や腫れを発散させる作用や血液循環をよくする作用があり慢性副鼻腔炎(蓄膿症)、慢性鼻炎、慢性扁桃炎、炎症にともなうニキビ(赤いニキビ)に用いられる漢方薬です。 日本で用いる荊芥連翹湯は、中国・明時代... -
漢方薬の名前で探す
十全大補湯(ジュウゼンタイホトウ):ツムラ48番の効能・効果、副作用
十全大補湯の特徴 全身が弱って、「気」も「血(ケツ)」も不足している人に対して、体力と気力を補い、元気をとりもどすのを助ける漢方薬です。血行を促して、冷え症や貧血症状を改善する作用や、滋養強壮作用があります。疲労、衰弱がひどいとき、... -
漢方薬の名前で探す
釣藤散(チョウトウサン):ツムラ47番の効能・効果、副作用
釣藤散の特徴 高血圧や脳血管障害(脳梗塞などの後遺症)にともなう頭痛に用いられる漢方薬です。朝方に起こる頭痛や頭重感に効果があり、頭痛にともなうめまい、肩こり、のぼせなどの症状も改善目的に処方されます。 ⇒頭痛に対する漢方薬と他の薬と... -
漢方薬の名前で探す
七物降下湯(シチモツコウカトウ):ツムラ46番の効能・効果、副作用
七物降下湯の特徴 血管を広げて血流を改善する作用があります。高血圧にともなうのぼせ、肩こり、耳鳴り、頭重感(頭が重い感じ)にもちいられます。また、高血圧症状に加えて、冷え性や貧血をともなう場合にも用いられます。 四物湯(シモツトウ)という... -
漢方薬の名前で探す
桂枝湯(ケイシトウ):ツムラ45番の効能・効果、副作用
桂枝湯の特徴 体力がなかったり、胃腸が弱い、疲れやすく、かぜを引きやすいなど、虚弱体質の人や高齢者のかぜの初期に用いられる漢方薬です。頭痛、悪寒、発熱、のぼせ、鼻水、軽い首のこり症状や体の痛みなどに使用されます。 桂枝湯と葛根湯の違... -
漢方薬の名前で探す
六君子湯(リックンシトウ):ツムラ43番の効能・効果、副作用
六君子湯の特徴 胃もたれ、胃のチャポチャポ、吐き気、食欲不振、お腹のゴロゴロ、軟便などに用いられます。 胃腸の働きをよくする「四君子湯(シクンシトウ)」に、胃の中の「水(スイ)」の滞りを改善する「二陳湯(ニチントウ)」を加えた漢方薬...