柴胡桂枝乾姜湯(サイコケイシカンキョウトウ):ツムラ11番の 効能・効果、副作用

柴胡桂枝乾姜湯の特徴

体力がなく、貧血気味で、動悸や息切れ、不眠症など、神経が過敏な人の更年期障害や、自律神経失調症に用いられる漢方薬です。

かぜなどで、微熱、寝汗、食欲不振、咳症状が見られるようなときにも効果があります。また、炎症を鎮めたり心身の疲れを取り去ったりする目的で処方されます。

みぞおちから肋骨下部が強く張って苦しく「胸脇苦満=きょうきくまん」という症状がみられ、へその上あたりに拍動をともなうのがこの薬を処方する目安とされます。柴胡桂枝乾姜湯は「柴胡剤」の中で最も虚弱体質の人が対象とされています

柴胡桂枝乾姜湯が向いている人は、比較的虚弱な体質で、精神的には緊張しているものの、一時的には頑張れ、その後疲れてぐったりする、というタイプの方です。乾姜(カンキョウ)の生薬はショウガ由来で体を温める作用があるため、冷えに弱い方(例えばクーラーの前に立つと調子を崩す)ような虚弱な方に向いています

柴胡湯系統のお薬を使用する場合は、
大柴胡湯、柴胡加竜骨牡蛎湯、小柴胡湯、柴胡桂枝湯、柴胡桂枝乾姜湯の順の強さで、柴胡桂枝乾姜湯が最もマイルドなため、体力がない人に対しては柴胡桂枝乾姜湯、体力が中等度ある人には小柴胡湯などと使い分けられます。炎症を抑える働きがあるため、花粉症を含むアレルギー疾患にも使用されます。

中国・漢代の「傷寒論(ショウカンロン)」や「金匱要略(キンキヨウリャク)」に記載されている処方です。

次のような人に有効です。

  • 体力なく、血色が悪い人
  • 倦怠感がある人
  • 冷え症
  • 動悸、息切れがある
  • 神経過敏

柴胡桂枝乾姜湯の作用・効果

柴胡(サイコ)と黄芩(オウゴン)は抑うつ、イライラを解消する作用があります。

牡蛎(ボレイ)は精神を安定させる作用があります。

桂皮(ケイヒ)、乾姜(カンチョウ)は体を温めて、気をめぐらせる作用があります。

栝楼根(カロコン)は水の代謝を促す作用があります。

甘草(カンゾウ)は他の生薬との調和する作用があります。

柴胡が入っているため、不安や抑うつに効果を有します。

ホットフラッシュに対しての効果

気逆と呼ばれる、婦人科領域でいうところのホットフラッシュのような状態は気逆の状態であるため、これによる口が渇いた感じやこみ上げるような感覚を改善するとされます。更年期のホットフラッシュかもという方でイライラして神経が疲れる・病院に行くと自律神経の問題と言われる・驚きやすい・頑張りすぎてしまっている人などに有効です。

アレルギー性鼻炎に対しての効果

虚弱な体質の人のアレルー性鼻炎で効果を有するとされます(参考:JIM vol.13 no2 2003-2)

シェーグレン症候群の乾燥症状に対しての効果

生薬の柴胡が慢性の炎症をとります。シェーグレン症候群でも、この炎症が起こっていると考えられそれが作用の1つではないかと考えられています。実際の臨床では乾燥症状を改善させたという報告があります。栝楼根の作用の1つに、潤す作用があるためその効果も関わっていると考えられています。埼玉医大で分泌の検査も行っており、臨床的な有効性のデータが出ています。栝楼根は、抗炎症作用と同時にに体の中の水の調整も行ってくれ、乾燥したところを修正していくような作用があると考えられており、麦門冬と少し似た性格を持つ生薬です。(参考;JIM4巻 2号 1994)

柴胡桂枝湯乾姜湯の成分・効能

柴胡桂枝乾姜湯は、7種類の生薬からなります。

柴胡(サイコ):セリ科のミシマサイコの根を乾燥させたもの。薬効は、「熱」を冷まし、「気」のうっ滞を除く作用があります。

黄芩(オウゴン):シソ科のコガネバナの根の周りを除いて乾燥させたもの。薬効は、「熱」を冷ましながら、「水(スイ)」の滞りを除く作用があります。みぞおちのつかえや、胃の不快感、膨満感、下痢の症状を改善します。

栝楼根(カロコン):ウリ科キカラスウリの皮膚を除いた根。止瀉作用、解熱作用、鎮咳作用、排膿作用があります。

桂皮(ケイヒ):クスノキ科のニッケイの樹皮または枝を乾燥させたもの。「気」の巡りを整え、発汗によって体表の毒を除く作用があります。解熱作用、鎮静作用、血行促進作用、抗血栓作用があります。

牡蛎(ボレイ):イタイボガキ科のカキの貝殻。薬効は、鎮静作用、鎮痛作用、収れん作用、制酸作用があります。胃酸過多、胃痛、寝汗、動悸、夢精、精神不安、不眠などの症状に効果があります。嫌な夢を見てしまうという方の不安を取り落ち着かせるような働きがあります。

乾姜(カンキョウ):ショウガ科のショウガの根茎を蒸してから乾燥させたもの。薬効は、冷えをともなう腹痛、腰痛、下痢など、消化機能促進作用があります。

甘草(カンゾウ):マメ科のカンゾウの根や根茎を乾燥させたもの。薬効は、疼痛緩和作用、緊張を緩める働きがあります。

柴胡桂枝乾姜湯の副作用

配合生薬の甘草の大量服用により、浮腫(むくみ)を生じたり、血圧が上る「偽性アルドステロン症」と呼ばれる症状がでる可能性があります。複数の方剤の長期併用時など、念のため注意が必要です。

偽性アルドステロン症の解説はこちら

間質性肺炎と肝機能障害が報告されています。使用中には、咳や息切れ、呼吸困難、発熱、ひどい倦怠感、皮膚や白目が黄色くなる、といった症状に注意し、そのような場合はすぐ医師に連絡してください。

柴胡桂枝乾姜湯の服用方法

ツムラ柴胡桂枝乾姜湯エキス顆粒によると、通常、成人1日7.5gを2~3回に分割し、食前又は食間に経口服用するとされています。年齢、体重、症状により適宜増減してください。

参考文献
・NHKきょうの健康 漢方薬事典(主婦と生活社)
・今日から使える漢方薬のてびき(講談社)
・漢方薬の服薬指導(南山堂)
・治りにくい病気の漢方治療(創元社)
・漢方薬の選び方・使い方(土屋書店)
・漢方相談ガイド(南山堂)

  • URLをコピーしました!