沢瀉(タクシャ)の効能・使用される漢方薬 西洋医学との関わり

沢瀉(タクシャ)は、オモダカ科のサジオモダカの塊茎を乾燥させた、利水滲湿薬に分類される生薬です。中国、韓国、日本を産地とし、トリテルペノイドを成分としています。

【中医学的に見る沢瀉】

沢瀉は腎、膀胱系を帰経とし、味を甘、淡、性を寒とする生薬です。茯苓と似たような利水作用を持ち、尿が出づらい時、浮腫み、おりものが多い時、痰が多い時に使用されます。また、下半身に湿熱がある時には熱を取る働きも持っています。

【主な漢方薬】

:生薬「猪苓」のページを参照して下さい。沢瀉はこの漢方薬において、組織間・消化管の水分を血中に吸収するので下痢や浮腫みに効果を発揮しています。

:生薬「附子」のページを参照して下さい。沢瀉はこの漢方薬において、利水し清熱する効果を発揮しています。

:生薬「地黄」のページを参照して下さい。沢瀉はこの漢方薬において、利水し清熱する効果を発揮しています。

【西洋医学的に見る沢瀉】

タクシャの粉末をコレステロール含有資料に混ぜてラットに投与したところ、脂肪肝の蓄積が抑制されたという報告があります。

  • URLをコピーしました!
目次