頭頸部– category –
-
頭頸部
口内炎の原因と使用する漢方薬
口内炎の原因はいくつかありますが、漢方医学では「脾胃」(胃腸)の健康状態に関係があるとされています。甘い物、脂っこいものを食べ過ぎた翌日、口の中や舌に口内炎ができてしまっていることに気が付き、「しまった!食べ過ぎた」と反省するようなこと... -
頭頸部
のどの痛み(咽頭痛)に使用する漢方薬(効果・使い分け)
のどの痛みは、花粉やハウスダストなどアレルギーが原因であったり、風邪によるウイルスや細菌性の、または他の身体の不調により随伴症状が原因となることがあります。 のどの痛みに漢方薬を使用する場合、アレルギーが原因であれば、花粉症などで使われる... -
頭頸部
せき・たんの症状の原因・使う漢方薬(長引くせきなどに)
咳や痰の原因の一つに、アレルギー性の気管支炎やウイルスや細菌が身体に侵入し感染することによる喉や鼻、気管支の炎症があります。長引く咳は肺を痛め体力を奪います。また、眠れないくらい激しい咳で、寝不足になると免疫調整力が落ちたり、体力が低下... -
頭頸部
花粉症の漢方薬(効果・使いわけ)
大気汚染、ストレスなど、いくつもの生活環境の変化で花粉症を発病する人は年々増えています。くしゃみ、鼻水、鼻づまり、目のかゆみなどの症状は西洋薬で改善されますが、眠気や鼻喉の粘膜乾燥などの副作用が現れる抗ヒスタミン薬などは、日常の生活に支... -
頭頸部
歯周病と漢方薬(効果・使い分け)
■歯周病の原因 歯周病の原因は、歯に付着する歯垢(プラーク)です。歯肉が歯垢を形成する細菌に感染することで歯周病になります。 歯と歯肉の間に付着し停滞した食べカスが歯垢形成の要因であるため、日ごろ歯磨き等、口腔内ケアをしっかり行うことが最も... -
頭頸部
のどのつかえ感・のどの違和感の漢方薬(原因・病気・対処方法)
■のどのつかえ感とは のどのつかえ感については、3世紀はじめに書かれたとされる医学書「金匱要略」にも記載されており、喉の異物感を「炙った肉が喉にへばりついているみたいだ」と例えた一文があります。こういった症状は昔からあり、江戸時代には日本で... -
頭頸部
低血圧で朝起きづらい、だるい時の漢方薬(効果効能)
症状の特徴 低血圧は、起立性低血圧と本態性低血圧に大きく分けられます。 起立性低血圧とは、急に立ち上がった時に、収縮期血圧が20mmHg、または拡張期血圧が10mmHg以上低下する場合をいいます。体内を循環する血液量が減少するとおこりやすくなりま... -
頭頸部
めまいに使用する漢方薬(効果・効能)
めまい症状の特徴 めまいは、急に立ち上がった時にクラッとくる立ちくらみ、周囲がグルグルと回っているように感じる回転性めまい、体がフワフワとしてふらつくような浮動性のめまいなどがあります。 めまいを調べる場合、耳鼻科か内科(特に神経内科)を... -
頭頸部
鼻出血(鼻血)に使用される漢方薬
■鼻出血(鼻血) 花粉症などのアレルギー性鼻炎や慢性鼻炎などの人はどうしても鼻をかみすぎたり、鼻の中に指を入れたりすることで、鼻の粘膜を刺激し傷つけてしまったり、点鼻薬の使い過ぎで鼻粘膜を弱めてしまうなどで鼻血が出やすくなります。 鼻中隔前... -
頭頸部
口臭の漢方薬 【効果的使い分け・ゲップ・乾き等 タイプ別】
■口臭 虫歯や歯周病がある人、食事後に歯を磨いていない人の口内は、細菌が繁殖し不衛生な状態にあるため口臭が発生します。 このような場合は「病気を治療する」、「歯をしっかり磨く」ことですぐに解決しますが、口内を清潔に保っていても口臭が気になる...
1