生薬の成分で探す– category –
-
生薬の成分で探す
知母(チモ)の効能・使用される漢方薬 西洋医学との関わり
知母(チモ)とは、ユリ科の植物であるハナスゲの根茎を乾燥させた清熱瀉火薬に分類される生薬です。中国を産地とし、サポニン、キサントン類を主成分としています。 【中医学的に見る知母】 肺、胃、腎経を帰経とし、味を苦、甘、性を寒とする生薬です。... -
生薬の成分で探す
蒼朮(ソウジュツ)の効能・使用される漢方薬 西洋医学との関わり
蒼朮(ソウジュツ)とは、キク科の植物であるホソバオケラの根茎を乾燥させた芳香化湿薬に分類される生薬です。中国、韓国を産地とし、精油を主成分としています。 【中医学的に見る蒼朮】 脾、胃経を帰経とし、味を苦、辛、性を温とする生薬です。 燥湿健... -
生薬の成分で探す
蝉退(センタイ)とは
蝉退(センタイ)とは、セミ科黒蝉のさなぎが脱皮した殻を乾燥させた辛涼解表薬に分類される生薬です。中国、日本を産地とし、キチン質を主成分としています。 【中医学的に見る蝉退】 肺、肝経を帰経とし、味を辛、性を涼とする生薬です。外感風熱や感冒... -
生薬の成分で探す
川骨(センコツ)とは
川骨(センコツ)川骨とは、スイレン科の植物であるコウホネの根茎を縦割し乾燥させた●●に分類される生薬です。日本を産地とし、セスキテルペンアルカロイドやタンニンを主成分としています。 【中医学的に見る川骨】 脾経を帰経とし、味を甘、性を... -
生薬の成分で探す
遠志(オンジ)の効能・使用される漢方薬 西洋医学との関わり
遠志(オンジ)とは、ヒメハギ科のイトヒメハギの根を乾燥させた安神薬に分類される生薬です。中国、内モンゴルを産地とし、サポニンを主成分としています。 【中医学的に見る遠志】 肺、心経を帰経とし、味を苦、性を微温とする生薬です。心神不安... -
生薬の成分で探す
山梔子(サンシシ)
山梔子(サンシシ)とは、アカネ科の植物であるクチナシの果実を乾燥させた清熱瀉火薬に分類される生薬です。台湾、中国、韓国、日本を産地とし、イリドイド配糖体を主成分としています。 【中医学的に見る山梔子】 心、三焦、肺、胃経を帰経とし、... -
生薬の成分で探す
茵蔯嵩(インチンコウ)の効能・使用される漢方薬 西洋医学との関わり
茵蔯嵩(インチンコウ)とは キク科の植物であるカワラヨモギの頭花を乾燥させた利水滲湿薬に分類される生薬です。中国、韓国、日本を産地とし、クロモン類、クマリン類、フラボノイドを主成分としています。 中医学的に見る茵蔯嵩 脾、胃、肝、胆経を帰経... -
生薬の成分で探す
丁子(チョウジ)の効能・使用される漢方薬 西洋医学との関わり
丁子(チョウジ)は、フトモモ科の丁香の花蕾を乾燥させた、温裏薬に分類される生薬です。インドネシア、アフリカ東海岸、マダガスカル、スリランカを産地とし、精油、フェニルプロパノイド、セスキテルペノイド、タンニンを成分としています。また、丁子... -
生薬の成分で探す
茶葉(チャヨウ)の効能・使用される漢方薬 西洋医学との関わり
茶葉(チャヨウ)は、ツバキ科のチャの葉を乾燥させた、清熱薬に分類される生薬です。日本、中国、インド、スリランカを産地とし、プリン塩基、タンニンを成分としています。発酵するとタンニン類が紅色色素に変化します。 【中医学的に見る茶葉】 ... -
生薬の成分で探す
沢瀉(タクシャ)の効能・使用される漢方薬 西洋医学との関わり
沢瀉(タクシャ)は、オモダカ科のサジオモダカの塊茎を乾燥させた、利水滲湿薬に分類される生薬です。中国、韓国、日本を産地とし、トリテルペノイドを成分としています。 【中医学的に見る沢瀉】 沢瀉は腎、膀胱系を帰経とし、味を甘、淡、性を寒とする... -
生薬の成分で探す
大棗(タイソウ)の効能・使用される漢方薬 西洋医学との関わり
大棗(タイソウ)は、クロウメモドキ科のナツメの果実を乾燥させた、補気薬に分類される生薬です。中国、日本を産地とし、サポニン類、糖類を成分としています。 【中医学的に見る大棗】 大棗は脾、胃系を帰経とし、味を甘、性を温とする生薬です。大棗に... -
生薬の成分で探す
蘇葉(ソヨウ)の効能・使用される漢方薬 西洋医学との関わり
蘇葉(ソヨウ)は、シソ科のシソ及びチリメンジソの葉及び枝先を乾燥させた、辛温解表薬に分類される生薬です。中国、日本を産地とし、精油、紫紅色色素、タンニンを成分としています。 【中医学的に見る蘇葉】 蘇葉は肺、脾系を帰経とし、味を辛、...